40

賢島への往復の電車の中で三島由紀夫の『潮騒』を約40年ぶりに読みました。
向かったホテルは井上靖、山崎豊子、三島由紀夫らが執筆や宿泊をした場所で、私もお気に入りです☺️
以前に「潮騒」を読んだ時は、あまりこれと言った感想は無く、「ミーハーなアイドル映画の原作」という印象でしたが、今回は「こういう世界があって欲しい」という希望に満ちた感動がありました。
三島由紀夫は川端康成宛の手紙に「明朝ここ(神島)を発つて、三重賢島の志摩観光ホテルへまゐります。そこで僕はまた、乙りきにすまして、フォークとナイフで、ごはんをたべるだらうと想像すると、自分で自分にゲツソリします。」と送っています。
私はゲッソリどころか大満足でしたので、世俗に毒されているという事なのでしょう。
良い季節に私も神島を訪れたいです🥰
皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します🙇🏻♀️
-
omizuorion liked this · 2 years ago
-
matthew29992291799999920 liked this · 2 years ago
-
zlukaszemprzezswiat liked this · 2 years ago
-
kei-life liked this · 2 years ago
-
tokiosuzuki liked this · 2 years ago
-
domonatsuhiro liked this · 2 years ago
-
asahiito liked this · 2 years ago
-
gdmtblr liked this · 2 years ago
-
yoooko-o liked this · 2 years ago
-
hanamura-chi liked this · 2 years ago
-
my-b-side-life-aii liked this · 2 years ago
-
shikinosora liked this · 2 years ago
-
burubonk liked this · 2 years ago
-
yoga-onion liked this · 2 years ago
-
pelliculee liked this · 2 years ago
-
rodolfo9999 liked this · 2 years ago
-
kokosan263745 liked this · 2 years ago
-
sliceofpeacefullife liked this · 2 years ago
-
hlk-94 liked this · 2 years ago
-
kkimura liked this · 2 years ago
-
orange-pekoe liked this · 2 years ago
-
brownie-pics liked this · 2 years ago
-
zaimpod liked this · 2 years ago
-
narihira8 liked this · 2 years ago
-
k-youkai liked this · 2 years ago
-
mirumitamono liked this · 2 years ago
-
hide-koba liked this · 2 years ago
-
librovario liked this · 2 years ago
-
hiromusicarts-blog liked this · 2 years ago
-
1-125sec-f8-10feet liked this · 2 years ago
-
kensasuke23 liked this · 2 years ago
-
mokospade liked this · 2 years ago
-
copal-sq liked this · 2 years ago
More Posts from Pineappleyk

久しぶりに大好きなレストランでハンバーグセットを頂きました🍽 サラダ🥗、ライス🍚、食後のデミタスコーヒー☕️が付いて1,000円です❗️
奈良女子大学の近くのお店で、とても美味しいのでお気に入りです😋💕
かつては、お店の前に掲げられた黒板が有名でした。
『しゃべる女とうるさいガキは入るな』
文言は色々と変わるのですが、早い話がギャーギャー騒いでくれるな、という意味でした。
今はシェフが改心(⁉️)して黒板は出していらっしゃいませんが、「甲高い声で騒がれると神経が参ってしまうねん」との事でした。
お食事はどれを頼んでも本当に美味しく、特にハンバーグはお勧めです。
シェフが自分のまかない用に、普通の2倍ぐらい大きいジャンボハンバーグにしているのを私は見逃しませんでした‼️😆 羨ましい〜😍

最近、油淋鶏を食べていなかったなぁ🤔
と、思い出して近所のマジ中華店へ駆け込み、選べる週替わり定食600円をお願いしました😋 激安‼️👛
夫は豚肉の香味炒め定食、さらに選べるミニ・ラーメン🍜付きのものを台湾豚骨ラーメンで頼んでいました。もちろん、この店では「ミニ」な訳はなく、普通サイズのラーメン🍜が来たのでした。
2人ともどれだけ食べるの⁉️😤
またもや量が多く、嬉しくて最後は苦しくて😅
神島にて、三島由紀夫が『潮騒』取材中に滞在していた寺田家を、宿泊した旅館にお願いして案内してもらいました。

①寺田家に続く階段

②『潮騒』の登場人物、漁業協同組合長「宮田照吉」のモデルになった寺田宗一さん宅。現在はどなたも居住されていません。

③寺田家の屋根越しに臨む景色。島の電気供給に大切なケーブルは、まるで空に線を引いたように見えます。

④玄関を入ってすぐ。左側には原作の通り、急な傾斜の梯子階段がありますが、本当に梯子のように急な傾斜で撮影出来ませんでした。

⑤三島由紀夫が朝6時半に起きる毎日を過ごしていた2階のお部屋。

⑥2階の窓から三島由紀夫も眺めたと思われる眺望。

⑦三島由紀夫から寺田宗一さんへの贈り物など、所縁の品々。赤い机は当時、三島由紀夫が実際に使用していたもの。奥に山口百恵さんのパネルが❗️

⑧三島由紀夫のサインの入った品々。左上はシガレット入れの付いたライター、右上はその外箱。

⑨怖い程、澄み切ったエメラルドカラーの神島の海。
当時、28歳だった三島由紀夫が、
「人口千二、三百、戸数二百戸、映画館もパチンコ屋も、呑屋も、喫茶店も、すべて「よごれた」ものは何もありません。この僕まで忽ち浄化されて、毎朝六時半に起きてゐる始末です。ここには本当の人間の生活がありさうです。たとへ一週間でも、本当の人間の生活をまねして暮すのは、快適でした。」と川端康成宛の手紙に書いたように、現在も映画館、パチンコ屋、そして呑屋はありませんが、宿泊した旅館の姉妹店でもあるかわいい喫茶(軽食)店が時計台の隣にありました。
人口は昭和28年当時、1,200〜1,300人となっていますが、2022年で402人に…。澄んだ海のように島の人々は快活、気さく、親切で働き者ばかり、しかし荒波で知られる伊勢湾の海を相手に命懸けの漁業をされるのですから、遊びに来たのがちょっぴり恥ずかしくなるような旅でした。










「潮騒」の旅をしに神島へ。美しい以上に美しく、あまりの素晴らしい景色に心が洗われました。



地味ですが、空気が心地よい天満神社⛩ 賢くなりますように🙏