Clio - Tumblr Posts
Can't you see it?


You can't tell me you can't see the same thing. Honestly.
Sofia the first has a big place with me as well as heathers. I've watched sofia the first since I was little, ended up rewatching a few episodes like 2 years ago, and watched a few episodes I hadn't seen yet. Which for the most part when I was little I had watched season 1-2. The show just gives me great nostalgia and it holds a big place in me since i watched it ever since I was little and rewatching episodes and special episodes just makes me feel great.
Amber- Heather Chandler
Hildegard- Heather Duke
Clio- Heather Mcnamara
Sofia- Veronica Sawyer
Rewatching episodes of sofia the first, I've started to pay more attention to clio and realized how adorable she was. I knew she existed in the series before but I never paid attention to her character as much. Now that I'm doing that more now, I realized how adorable her voice and character is. Sidekick clio was also an amazing episode.
I honestly love these girls(Amber, Hildegard, Clio, and sofia). I just love them so much! Also, Hildegard just had this stare she gives off in most episodes. Like in "The big sleepover" episode, she just has this kind of smug look. In that episode Ruby and Jade also made me laugh a lot for no reason. When ruby said "Awww, a white squirrel", it made me laugh!
Also, when Ruby(I believe Ruby asked the question)asked Clio if she had swimming pools in every room of her castle and Clio says "yes", it's like, why do you have swimming pools in every room of the castle? Honestly, it would just be funny to see.
I did ship Sofia and Hugo very much but 2 years ago when I thought more into other ships sofia was in, I started to like those other ships more(like, oona x sofia, sofia x vivian). I still like sofia x hugo(hugfia)though. I really do. But now with the other ships, it's like I also favor the other ships. Also, Clio x hildegard, before, didn't really ship them as much but I understood why it was a great ship. But now..... but now I have came to the conclusion that I do ship them!
I do think hildegard and clio just seem so cute together. I just love the ship more than ever now. In the episode "The secret library: Olaf and the tale of miss nettle", when hildegard said how she wanted a talking snowman after seeing olaf, it just sounded so cute!
I really cannot express how much I love this show. The music too! Straight bangers! I love all the characters singing voices. It just blows my mind how far the show has came. I did read an article about sofia the first supposed to have a spinoff. I think that'll be interesting. I'd actually enjoy to see more of sofia the first, and seeing/getting a spin off would actually be good. I guess.. will see how it turns out.
Also, I like how in the show it is shown how much sofia and amber don't want to lose the attention of their parents. For instance, in once upon a princess(the pilot/feature film of the series), amber does become the jealous stepsister to sofia, being jealous that sofia will be getting the attention and not her. Which is shown throughout the whole pilot and also amber sabotaging sofia in the process. In the end, they do make up. In other words, in the episode "Moms the word", sofia also shows how much she'll be missing the attention of her mother, Miranda, once she learns that amber and James will be joining them together. I just brought this up since I thought about in the morning and compared the two situations in my head.
But on that note, I love sofia the first
This is all I have to say
Everyone in sofia the first is gay
And bye!
ストラットタワーバー

ルーテシアのストラットタワーバー取り付け。
ブランドはウルトラレーシング。
http://ultraracing.my/ecatalog/
デーモントゥィークス経由で購入。
取り付け前によくよく見ると、左右のストラットタワーを繋ぐスカットルパネルがしっかり面積を取って純正設定されているので、タワーバーは効かないかもしれない。
といっても買ってしまったので、とりあえず取り付け。
ストラットアッパーの左右2本ずつを使って取り付け。ボルトと外径違いのワッシャ2種類は付属品に交換。タワーバー側の取り付け穴は長方形でかなり大きい。トルクの掛かる座面が小さくなるためこれも剛性が出ない要因となりそう。写真でも長穴がワッシャからはみ出している。

ストラットアッパーのカバーは取り付かなくなる。

ワイパーピボットをカバーしている樹脂トリムはタワーバーと強干渉するが、今回は加工もせず残した。スカットルパネルグリル下のスクープを車体に固定しているボルト4本のうち内側2本はタワーバーと干渉するため取り外す。ストラットアッパーカバーと共締めのナットは残す。

ストラットアッパーの固定ボルトの締め付けは21Nm。
試走の感想。
予想通り効かない。0.5Gぐらいのコーナリングで操舵に対してリニアに応答する様になった気がするが、気のせいレベル。乗り心地や音振にも影響なし。高回転まで回すとビレ音がするので、ボルトを外したカウルトップカバーか強干渉しているワイパーピボットからと思う。
作業が終わりカバーをつけると見えなくなってしまった。

体重計で測った質量は1.2kgでした。
アンチロールバー

ルーテシアのリヤ アンチロールバー取り付け。
ウルトラレーシング製。
RENAULT CLIO REAR ANTI-ROLL BAR / REAR SWAY BAR / REAR STABILIZER BAR
スプリングシート部の捨て穴4ヵ所を利用して固定する。中間で滑りブッシュで固定しないので、ボルトからボルトの長いスパンで捩られて効率が悪そうなのと、キレイに捩られず、ストロークに対してリニアなバネ特性にもならないと思われるが、現場でも簡単に脱着できるのでセッティングを変えやすいというのは魅力。最低地上高が下がること、ジャッキを掛けにくくなること、バネ下質量が増えることはマイナス。


中実 18mmなので質量は3.2kgと重い。
町乗りでアンチロールバーの存在を感じることは少ない。ただ、少し表面の荒れた道で左右別々の路面入力があると、やはり固さを感じる。当然ながらロールは少なくなった。
フロント ロワアームブッシュ交換

ルーテシアのフロントロワアームブッシュ交換。
ブランドはパワーフレックス。
Powerflex
Front arm front bush camber adjustable
Front arm rear bush caster offset
Rear beam mounting bush

2ヵ所の車体側ブッシュの前側はブラックシリーズのキャンバー調整タイプ。専用の引っ掛けスパナで偏芯カラーを回して調整する方法だが、タイヤが接地したままの調整は手が入りづらいのと調整量が目視できないので厳しい。純正に対してはタイヤがストローク方向のバネがなくなり、フリクションは同等か多少大きくなると思われる。純正もゴム容量は小さく外力に対してはそれほど大きくは動かないのでキャンバー調整が出来るようになることがメリット。


リア側はブラックシリーズではなく通常シリーズのアンチダイブ&キャスター調整タイプ。写真の偏芯カラーはワンオフで作成したもの。パッケージ同梱の偏芯カラーは調整量がもっと多いが、左右差を補正する程度の調整量で十分だったのと、調整量ゼロにしようとすると取り付かなかったため、ワンオフで作成した。
純正ブッシュは径は大きいが、スグリが入った硬度も低いゴムのため、横Gやブレーキや加速はもちろん、ワダチやデコボコの路面不整等の外力でかなり動いていた感覚があった。位置保持精度を高めて操舵時応答の正確さを向上しかったので交換。アンチダイブはせっかく交換するので、試しにと選択した。
交換後は街乗りでは国道走行時の直進性が上がり、路面外乱に対する安定性も向上した。操舵応答性も上がった。乗り心地や音振の変化は感じない。サーキットでも操舵応答性が上がりコーナー侵入や切り込みで曲げるのが楽になった。気にしていたロール量は変化を感じない。ただ純正ブッシュのままのリアトーションビームブッシュとのバランスが悪くなり、リアが流れて巻き込んだり、ブレーキングで姿勢を崩したりと悪い癖も出るようになった。
リアブッシュも早々に変えなくては。
リア トーションビームブッシュ交換

ルーテシアのリア トーションビームブッシュ交換。
交換するブランドはパワーフレックス。
Powerflex
Front arm front bush camber adjustable
Front arm rear bush caster offset and anti-dive
Rear beam mounting bush

純正ブッシュは上下にスグリの入ったゴムブッシュ。形状から受ける印象とは違い段差乗り越しではしっかり衝撃をいなしながらも位置保持精度は高いと感じていたし、コーナリングではコンプライアンスでトーインを増やして限界を高める役割をしっかりと果たしていた。だけれども、フロントをウレタン製のパワーフレックスにすると、バランスが崩れてコンプライアンスの悪さが目立つようになってしまったので、交換することに。
作業は単純なブッシュ抜きと思っていたら、実物を見るとつば付きでトーションビームに付き当て圧入されていて、プーラーを引っ掛ける隙間がない。思案した結果、純正ブッシュの再利用は諦めて樹脂製のつばを割ってプーラーを引っ掛けた。
ブッシュ抜き作業はトーションビームを車載のまま実施。プーラーは75mmまで対応だがボルトの調整幅ギリギリ。

純正ブッシュを抜いてみてびっくり。ブッシュの外筒も緑の樹脂製だった。軽量化なのか、コンプライアンスを制限するつばをゴムではない硬い材質にするため一体成型するのに安価な方法なのか。

交換後のインプレッション。
街乗りでも明確に分かるほど操舵応答性が上がり、正確性も増した。操舵してからのリアの応答が早く旋回姿勢に移るのが早い。なので、交換前と同じように操舵すると意図したラインより内側に入ってしまい、センターラインを踏みそうになる。サーキットでは速い操舵でも応答遅れが少なくラインが決まる。切り返しでは正確で安定した後輪応答で姿勢が崩れにくく、限界を探りやすい。高速コーナーも終始安定。
乗り心地は限られた条件で少し悪化。ブッシュでの吸収が無くなり、突起の乗り越しのインパクトが増えた。
ブッシュ分の捻りバネが無くなったはずだがあまり感じない。純正もスグリが大きく捻りバネ定数は高くなかったのかもしれない。フリクションは増えたはずだが悪さはなく、バウンスやピッチを減衰してくれているように感じる。
純正の前後ブッシュも操縦性と乗り心地のバランスが高くとても好きだが、ハイグリップタイヤを履いたサーキット走行での満足度はブッシュを強化したほうが格段に高い。