18 Century - Tumblr Posts

ここ数日、「今から18世紀のヴェルサイユ宮殿に行ってきます‼️」と夫に断りを入れて電子チェンバロを弾いて遊んでいます。主にラモー、パンクラス・ロワイエ、私の300歳年上で同じ干支🐵のフランソワ・クープランなど18世紀フランス🇫🇷音楽を装飾音を盛りに盛って弾いています🎹✨とても魅力的で何時間もタイムスリップしてしまいます😍
しかし、オリジナルのチェンバロのことはもちろん、電子チェンバロのこともあまりにも知らずに過ごしてきたため、色々と勉強中です📖
10年ほど前に納入してきた楽器店の店員の、「まぁ普通はピッチもこのまま(440Hz)で大丈夫ですし、音律はややこしいので平均律(Equal)で使って頂いて、レジスター(弦の組み合わせの操作)は、大体8'I と4'I の2つを選んでもらったら何とかなります。」という、今思えばトンチンカンな説明を言われるがままに鵜呑みにして弾いていました😫💦

とは言え、当時は私もレジスターなんて、スーパーのレジぐらいしか思い浮かばなかったトンチンカンでした…🤣リュート弦がわざと音を曇らせるなど、音色変化のためにあるとは‼️😵
しかも、3世紀も前の曲を弾いていますのに、懐かしく思い出すのはYESのマドリガル(1978年)という昭和な私です😆かわいい曲です💕

お友達へのクリスマス・プレゼントにマスクストラップ兼ネックレスをビーズクラフトで作りました。
お友達からのリクエストは、
ゴスロリ風
でした。ゴスロリ⁉️🤔コスプレ⁉️😅良くわかりません💦
(コトバンクより引用)ゴシック・アンド・ロリータGothic and Lolitaを略したファッション用語。日本で生まれたファッションで、鳥籠(とりかご)のように膨らんだスカートにフリルやレースを幾重にもあしらった、少女趣味的なロリータファッションにゴシックファッション(イギリスで18世紀後半から19世紀初めにかけて流行したゴシック小説の登場人物のイメージや世界観を表現するファッション)の要素を加えたものである。色は全体的に黒で統一し、白や赤などを差し色として加えることがあるが、ロリータの基本であるパステルカラーは使わない。薔薇(ばら)や十字架などのモチーフを、洋服の柄やアクセサリーなどで用いる。
ほほう…😯とにかく、それらしきパーツ材料を揃えて作ってみました😧


ネックレスとして使う時のためにペンダント・トップも作りました😌


ゴスロリ風になったのかはわかりませんが、製作中のBGMにチェンバロのCDをかけて気分だけでも18世紀に…😅


Beauty and the Beast