Refill - Tumblr Posts

Week 15's diary collage
カレンダーの柄がかわいくて取っておいたものを切り貼りしてデコってみました🙂右ページ上はデコラッシュ 「まちなみ」です🏡
ここ数日、仕事がオンラインになり緊張して疲れています🤢相手のお部屋を拝見して、意外なインテリアにビックリして楽しんでもいますが…😆
直接お会いしませんのに、厚化粧になるのはなぜ…🤣💄✨

Week 16's diary collage

Week 17's diary collage



Week 17’s diary spread

Week 18's diary collage

Week 19's diary collage

Week 19’s diary spread

Week 20's diary collage

Week 20’s diary spread



パイロットのキャップレス万年筆フェルモ(回転式)のダークグリーンで書きました。キャップレスの構造は面白くて、ついついバラして遊んでしまいます。
インクは色彩雫の「松露」という、少し青みがかった緑色です。きっと梅雨の時期が似合う色だと思いますが、フェルモのダークグリーンには、なぜかこのインクです。使い回しのカートリッジにインクを入れて…😅

スケジュール管理の筆記具は三菱Uni のStyle Fit を使っています。ペン・リフィルをカスタマイズ出来るものは各社から出ていますが、色々使ってみた結果、これに落ち着きました。
何年か前に『日経Woman』の「手帳特集」を読みましたら、風水によるスケジュールの色の使い分けが載っていまして、そのまま実践しています。
ブルー🔵仕事
グリーン🟢プライベート
オレンジ🟠わくわくすること
パープル🟣優雅にしたいこと
ピンク💖恋人や家族に関すること
見事にパープル🟣のない毎日を送っております😵
皆様はどのようなペンでスケジュール管理をされていますでしょうか…❓😄

Week 21's diary
ハプスブルク家の人々が重過ぎて自分の日記が書ききれませんでした🤣💦
万年筆はプラチナの#3776センチュリー、私にしては細い柔らかいペン先・SF(ソフト・ファイン)で書きました。ふにゃふにゃする感じがして、何度書いても慣れません…😅筆圧の弱い人向けだそうですので、私が使うこと自体が間違いのようです🙅♀️



『頂き物(自分で買った物もあり)の包装シール・コレクション』のページが溜まってきましたので、久しぶりに保存バインダーに移すことにしました。コロナ前の良き思い出です🙂
デザインの素敵な「酒」や「MYERS'S RUM」のシールもありますが、私はアルコール・アレルギーでアナフィラキシー強め🤯ですので、それらは無事に夫の胃袋の中へ入っていきました🍶


外出自粛期間中、にわかに凝り出しましたのが『作り置き』です。ネットのレシピを見ながら作っていましたが、調理中に画面が消えてしまって不便でした。というわけで、手書きレシピ📝をシステム手帳のレシピにまとめ始めました🖌リフィルはクラフト紙を手切りして、バイブルサイズ用のパンチで穴を開けていますので色々と雑です😵💦

調理中に汚れても大丈夫なようにリフィルを1枚ずつビニールポケットに入れています。


表紙もビニールポケットに入れていますが、あまり出来が良くないので変えたいです😅最初のページなのに気に入らなかったら変えられるのもシステム手帳の良い所です🥰

このアクアドロップスのバインダーは360°折り曲げられて、折り曲げても薄く使えるので、この『無限〜シリーズ』と共にお気に入りです😍

Week 25's diary decoration

Week 26's diary decoration
I was still late ... :(

レイメイのスリムバイブルシステム手帳はリング径8mmのノートタイプで合皮なので雨でも安心です🙂徒歩🚶🏻♀️または電車移動用🚃にリフィルを必要なものだけにして使い分け中です。
少しでも軽くするためにディバイダーは無しで、タブの替わりにフィルム付箋のベア🧸だらけです。

ノートタイプですので、閉じておくベルトが無いのが難点です😢バッグの中で広がって、ペンホルダーに挟んだペンもどこかへ飛んでいく(私だけ⁉️)ので、ペンケース・バンドで挟んでおります🤗
なかなか便利なスリムバインダーですので、軽量の本革も欲しいところです🤫

私は冷たい女です🧊(👈🏻冷え性)。冬は全身凍り🥶、夏は体内だけ冷えていて末端が熱いです🥵🆘
先日、知人(京女)が『新生姜の炊いたん(煮物という意味の京都弁)』を作ってくれました。それを食べましたら、とても体調が良くなりました。体内がポカポカして暑いのですが、高い外気温や湿度があまり気にならないのです。体内がポカポカしているという未知の感覚に感動です😄✨ご飯🍚も美味しく食べられます🐷
作り方を聞きますと、「教えるほどのもんやないし。目分量で作ってるのやさかい。新生姜は1キロは炊くえ。味付けはお酒と味醂とお砂糖にお醤油、最後に胡麻振ってな。やってみよし。」と、誠にザ・京女な説明が返ってきました😟
そんなわけで昨日、新生姜を500グラム買い、チャレンジです。味見をしながらレシピらしきものが一応、出来ました📝新生姜は切っているだけでポカポカして来てビックリでした🥵🔥

1日1ページにスケジュールやTO DOを書くほど忙しい一日を過ごすことなんて無い、と思っていましたが、昨日から今日、そしてきっと明日も1日1ページが必要な状況です😓💦
そんな中、使っていなかったバッグ👜を久しぶりに取り出すと、出てきました‼️バッグのポケットから行方不明だった仕事用の万年筆🖋pilotのカスタム74、画像では少し黒く写っていますがディープレッドのミュージックです🤣これで頑張ってどんどん働け〜‼️😈と言われているようです😭

ミュージック・ニブはブラック軸しかないのですが、百貨店の馴染みの万年筆販売員に無理を言ってディープレッドの軸にしてもらいました。そこまでして頂いていたのに、どうして失くすのかしら…😩

2020.08.10〜
*Planner and Teddy bear of this week*
今週のシステム手帳📙は、BRIT HOUSEのトスタゴートと、今週のくまはパンダのYonda?くん🐼です。
随分前に新潮社が文庫本の葡萄マーク🍇を集めて送ったらグッズがもらえるキャンペーンをやっていた頃に100枚でもらえたパンダのテディベアです🐼あの頃は新潮文庫本ばかり買って読んで、葡萄マーク🍇を切って✂️貼って、送ってグッズをもらって、それをまた繰り返し…、のループ🌀でした🤣かわいいグッズがいっぱいあって、ゲットするために読書もはかどりました🥰
山羊革🐐のトスタゴートは、バイブルサイズ ですが、横幅が長めでフランクリン・コヴィーのリフィル でも、ギリギリB6でもバインドできます。この大きさと柔らかさとブラウンの色合いがトーストした食パン🍞のようで、なのに軽くて結構気に入っています。



リング径が25mmありますので、リングの中に万年筆も挿せます🖋抜け落ちたら怖いのでクリアファイルを切ったホルダーに挿しています。

月間スケジュールのページです。いつも予定を記入して隙間にシールなどのデコをしていました。それを予定のある所にシールを貼って、そのシールに無理やりスケジュールを書いてみました。予定は略記号で書くのがやっとですが、詳しくは週間スケジュールに書いてあるので大丈夫です(本当に❓🤔)

Hope being the realist...