Pineappleyk - PineappleVillage - Tumblr Blog

昨晩、いずみホールにてピアニストのアンドラーシュ・シフのリサイタルを聴きに行きました。
ピアノ演奏と言うより、音楽と言うより、芸術を聴けたひと時でした。
当日、シフが演奏曲目を(思いつきで)決めるということで何を演奏するかは前もって知らされずに始まりました。
J.S.バッハを2曲(ゴルドベルクのテーマ、半音階的幻想曲とフーガ)、ハイドン(ソナタ)、ベートーヴェン(ソナタ「テンペスト」)、モーツァルト(ロンド)、シューベルト(ソナタ)をトークを交えながらのリサイタルで、晩7時に始まって終わったのは10時半でした🤣
いっそ、一晩中弾いて頂きたかったです🎹❤️🔥

お昼ごはんにチヂミを焼きました😋 ニラ、豚肉🥓、あみえび🦐、茄子キムチ🍆、チーズ🧀など盛りだくさんに具を入れ過ぎました😅
👇🏻It's time to plan next year's schedule refill.



鶏だし🐓の塩ラーメン、チャーシューも美味しかったです🍜
近所の天下一品がどうやら閉店したようで、とほほ😭

食べているお客さんが煙でモクモクと燻製にされる昔ながらの焼肉屋さん。18時半という早目の時刻に入店しましたが、あっという間に満席になりました😆
柔らかくて、とろける甘いお肉で大満足です😋
本当は一度にバーっと何枚もお肉を焼いてガッツリ食べたいのですが、夫と一緒でしたので、カッコつけてお行儀良く、一人一枚ずつ焼きました☝🏻🤣

急に来客となり、今、大慌てでミニ・チョコレートパウンドケーキを焼いたところです‼️😫💦 焦ります😤

リング径8mm のスリムバインダーをセールにて購入しました。前に使っていた合皮のスリムバインダーが早くもボロけてきたからです。
ダヴィンチ(レイメイ藤井)のもので、外側は牛革、内側は合皮です。

良かったのは色と、ペンホルダーが可動収納式で、太い4色フリクションペン(直径約13,5mm)でも充分に挿せる事です😉 使わない時は収納出来ますので、ペンホルダーが無かったことのように…🤭


内側は汚れてもさっと拭けて消せる合皮なのですが、一見すると🫣本革風です📕
荷物の重い時や出張などで使う予定です。

*Planner and Teddy bear of last week → this week
A long time since we met before!


お付き合いで連日のラーメン🍜、さすがに顔がむくみます💦
上:来来亭 こってりラーメン&焼き餃子🥟
下:これこれ(江坂)これこれラーメン温玉トッピング
どちらも美味しかったのですが、大人気店の『これこれ』は、スタッフの接客も気持ち良く、行列で待たされても苦になりませんでした😋

Condolences to Her Majesty Queen Elizabeth II
↓ *Planner and Teddy bear of this week*


↑*Planner and Teddy bear of this week*
↓*Planner and Teddy bear of last week*

夫と一緒にポリス初来日公演のDVD📀を鑑賞しました‼️スティングはじめ、まー皆さん素敵😍
ついつい、のめり込み過ぎましたが、今週はユニオンフラッグのシステム手帳で頑張っていきます💪🏻✨





ファイロファックスのマルデン、4つともバイブルサイズです。いつも仲良く私のスケジュールを見張ってくれてありがとう‼️🤗そして私のくだらない落書きに付き合ってくれてありがとう‼️🤣
オークル(ブラウン)は新しく買いましたが、パープルは廃番になっていますので、中古サイトで譲って頂きました。クリームクリーナーでツヤツヤにした後、防水スプレーをしてあります🤭

冷麺を作って食べました😋
麺が見えないぐらい、具をたくさん乗せてしまいます🤣

大阪市立美術館で催されている『フェルメールと17世紀オランダ絵画展』を鑑賞しに行って参りました。
修復されたフェルメールの「手紙を読む少女」がメインでした。修復後、所蔵しているドレスデン国立古典絵画館を除いては世界初出展で、日本でのフェルメール人気の高さが窺われます。画中画のキューピッド👼が修復前は塗りつぶされていたのをきれいにして見えるようにしたそうです。こちらは修復前と後です(展覧会リーフレットより)👇🏻


修復して、前より色鮮やかになり、画中画のキューピッドも現れ、キューピッドが弓矢を持って仮面を踏んづけて得意になっている様子がわかります👼 色彩や小物の詳細もクリアになりました。
でも、なぜか前の絵の方がシンプルで好ましく感じられました🤫


もうすぐ夫の誕生日ですので、プレゼントを探しに近所の香久山鞄(鞄工房山本)に行き、素敵で上品な店員さんと軽快なリュックを選びました☺️💕
こちらのお店は、銀座、横浜、梅田などにも出店していますが、明日香村近くの橿原市の端っこが本店です。
「おとな旅あるき旅」というテレビ大阪の番組でMC俳優の三田村邦彦さんがこちらを訪問して購入以来、ずっとこのリュックの色違いを使っていらっしゃるので、すっかり有名になりました。彼はオレンジ色🟠(2代目だそうで、1代目はネイビー🔵だったそうです)を背負っていますが、夫にはキャメルを選びました🤎
ランドセルが主力商品だそうで、小さなお子さん連れのご家族でお店は混んでいましたが、大人が使う革製品売り場は落ち着いて選べました。
素敵な商品がいっぱいでしたので、私も何か買おうかな、とコードバンのお財布など、つい手に取ってツヤツヤの革を撫でて喜んでいましたが、値札を見て溜息です😮💨 そっと棚にお返ししました🤣

何度も挫折しながら読んでいます。
好きな作家の愛読書のうちの一冊だと知って、興味を持ちました。
耐えられなくなって読むのをやめては、また読んでみたくなる不思議な作品です。

昨晩、ショパンコンクール第2位のピアニスト、反田恭平さんのリサイタルを聴きに行きました🎹✨
タッチの多彩さやペダリングの素晴らしさ、そして音を自分の言葉のように語っている演奏だったのが印象的でした🥰 演奏会場限定表紙のエッセーを買ってしまいました。
終演後は沖縄居酒屋に🌺




ドーナツ🍩にこんなかわいいデコ🐱をしたら食べられませんよ、フロレスタさん‼️
食べましたけど…、ぶひひ🐷

こう暑いとイタリア系アメリカン・ピッツァ🍕が食べたい‼️😆😆と、先月に拙宅の近所に出来たピッツェリアに駆け込みました。
半径25cmのピースで、夫はペパロニ🍕、私はブロッコリーとアップルスモークベーコン🥓のホワイトピザを頂きました。石窯で焼かれたピッツァはベーコンやソーセージ類まで手作りだそうで、具も生地も美味しく、お腹いっぱいです。ピッツァのレシピは店主さんのお祖母様(マリアさん)やお父様(ブルーノさん)から伝わったものだそうで、店名はお父様のお名前を取って、"Bruno's Pizza" となっています。
ドリンクは夫がDr.ペッパー、私はA&W ルートビアーを頼んで、しみじみアメリカンに浸りました🤣🤣
こんな近くにいけない店が出来てしまいました😋


食べることが大好きな友人と行く約束をしていた、近鉄奈良駅近くの『にぼしこいし』のにぼこいラーメンを初めて食べました🍜 噂通り、煮干しの出汁と鶏出汁のコクのバランスが良く、自家製麺も味わい深く、鷄チャーシューもまろやか、太めのメンマまで大満足でした😋
ただし、一人で…🥲
友人はこの期に及んで「あ、ごめーん❗️あそこ、もう食べたわ😜」と言うではないですか‼️
「えっ⁉️🫢 いつ行ったん⁉️😫 でも私、食べてないから行こうよ😁」
「いや、私はええわ❗️🖐🏻 他に食べたいのがあるしな😛 あんた、食べたかったら一人で行って来たらええやんか😝」👈🏻彼女は、私の食べられない激辛カレーに行きました🍛
彼女は焼肉店でも牛丼屋でもどこのどんな店でも、一人で入って食べたいものを食べたいだけ堂々と食べられる猛者です💪🏻✨
とは言え、こらー‼️約束は守ってー‼️😭
この怒りと悔しさと悲しみを紛らわすために思わず味玉をトッピングしてしまいました🥚✨ 美味しかったです😋